インフォメーション
商工会のご案内
経営支援
会員事業所紹介
事業活動
使用料・手数料
リンク集
|
 |
各種検定事業 |
 |
|
 |
全国商工会珠算検定制度
|
|
|
商工会では、珠算の普及と技術の向上のため、全国一斉に年間4回検定試験(1級〜10級)を実施しています。 |
|
|
|
 |
小売商(販売士)検定試験制度
|
|
|
取り扱っている商品についての専門知識などを身に付け、それにより販売促進とサービス向上を図っていくための資格制度です。
|
|
|
|
 |
商工会簿記検定試験制度
|
|
|
企業経営は計数管理からといわれていますが、商工会でも全国一斉に年1回検定試験(3級)を実施しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全国商工会珠算検定試験の合格者には、「級」ごとに経済産業大臣(全国商工珠算連盟名誉会長)と全国商工会連合会長、都道府県商工会連合会長から全国に認められる合格証書が与えられます。
|
|
|
|
◆
受験資格
学歴、年齢、国籍に制限はありません。
|
|
|
|
◆
試験科目 |
1・2・3級 |
乗算・除算・見取算・伝票算 |
|
4・5・6・7・8級 |
乗算・除算・見取算 |
|
9級 |
乗算・見取算 |
|
10級 |
見取算2種類 |
|
|
|
|
|
|
◆
受験料 |
1級 |
2,040円 |
|
2級 |
1,530円 |
|
3級 |
1,330円 |
|
4・5・6級 |
920円 |
|
7・8・9・10級 |
710円 |
|
|
|
|
▲上へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小売商(販売士)制度は、わが国の流通業界で唯一の公的な資格制度として高く評価されています。その有資格者は就職や転職時に有力な武器であり、また企業によっては昇給・昇格などの人事考課の際に強力なポイントとしてこの制度を採用しているところが増加しています。
|
|
|
|
◆
受験資格
義務教育を終了している方。
|
|
|
|
◆
試験科目 |
3級 |
常識・販売技術・商品知識・販売事務管理・接客マナー |
2級 |
指導養成・仕入技術管理・商品知識・販売技術・販売事務管理・常識・面接 |
1級 |
商品計画・在庫管理・仕入計画と管理・経営とマーケティング・経営計算・市場調査と
立地分析・組織と人事管理・販売計画と管理・情報化・面接 |
|
|
|
|
|
◆
受験料 |
3級 |
3,570円 |
|
2級 |
5,100円 |
|
1級 |
7,140円 |
|
|
|
|
▲上へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
簿記検定とは、商工業従事者及び商工会関係者等に簿記検定についての基礎的な知識の浸透を図るため、全国統一の簿記検定試験を実施しています。
|
|
|
|
◆
受験資格
商工業従事者、商工会関係者及び学生、生徒等受験を希望する方。
|
|
|
|
◆
試験科目 |
3級 |
商工業従事者、商工会関係者及び学生、生徒等受験を希望する方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆
合格基準
100点満点で、70点以上を合格とします。
|
|
▲上へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■
各種検定制度については、お気軽に登米中央商工会までお問い合わせください。
|
|
※
tel:0220-22-3681/fax:0220-22-2248
|
|
※
メールフォームでのお問い合わせ。
|
|
|
|
|
|
100万会員ネットワーク
イベントカレンダー
ダウンロード
お勧めリンク
インストール不要!
商工会お勧めの会計システム
 |
宮城県商工会連合会サイト
 |
全国商工会連合会サイト
 |
宮城県よろず支援拠点サイト
 |
経営発達支援計画に関する情報
 |
|
宮城県緊急雇用
経済対策情報 |
|